この記事のポイント
- 東京都内で稼働できるエリアがわかります。
- 都内ウーバーイーツ配達員の収入がわかります。
- ウーバーイーツ配達員の働き方がわかります。
- ウーバーイーツ配達員の収入を安定させるコツがわかります。
- ウーバーイーツ・出前館・Woltの比較がわかります。
- ウーバーイーツの報酬体系がわかります。
- 配達員を始める前に準備するものがわかります。
- ウーバーイーツの登録の仕方がわかります。
都内でウーバーイーツ配達員をやってみようと思っているけど、収入や働き方などでモヤモヤしていませんか?
結論から言ってしまうと、東京都内でウーバーイーツ配達員をするとストレスなく稼げます!
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
気になりますよね!
今回は都内でウーバーイーツを副業として稼働している、筆者の経験を元に記事を書きました。
配達員をやっていなければ分からないこと等も赤裸々に公開しています!
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
目次〜お好きなところからどうぞ〜
東京都内でウーバーイーツをしたら
東京都内のウーバーイーツ配達員は安定して稼ぐことができます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
はい。理由としては、飲食店の数・人口が日本全国で一番多いからです。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
内訳をしてみると東京都23区内の人口は、約970万人。
なんと、23区内だけで日本全国の人口の12%の割合を占めています。
また下のグラフを見ると、飲食店の数も約6.6万と他県に比べても圧倒的に多いのがわわかります。
※参考:総務省による統計ダッシュボード 詳細
これらのデータからも分かる通り、ウーバーイーツの注文が入る確率はどの県よりも多くなるのがわかりますね。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
23区内ならこの地域がおすすめ
23区内で特に注文が入りやすい場所は繁華街周辺です。
筆者の経験を元に言うと、新宿・渋谷・池袋・目黒でした。
特に目黒周辺は年収が高い地域なので、ウーバーイーツの利用率なども高くなります。
合わせて、住宅街も密接しているので安定的に注文が入ってきます。
ただ、タワマンが多いので配達時間は長くなる傾向にあります。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
ちなみに筆者は新宿を拠点として、状況に合わせて他の地域に移ったりしています。
23区外での配達エリア
23区外で活動するのであれば、上の画像の赤丸で囲った地域がおすすめです。
特にJR中央線沿線沿いは注文も入りやすかったです。
郊外に行くほど注文件数は減っていき、配達距離が長くなるので単価は高くなっていきました。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
23区内と比較すると、どうしてもトータルの収入は低くなってしまいます。
ただ、交通量も少なくなるのでストレスなく快適に走れました。
東京都内のウーバーイーツ配達員の収入
東京都内で稼働したらどのくらいの収入になるのでしょうか。
一件あたりの単価報酬・週ごとの収入・月ごとの収入と細かく分けて説明していきます。
また、筆者の経験をもとに大体の収入も公開します。
一日どのくらい稼働して、何件ぐらい配達すればいいのかの指針となるはずです。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
ウーバーイーツの単価報酬
ウーバーイーツの単価報酬は最低額300円〜です。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
最高額の経験は3500円でした。(2件同時配達)
この報酬額の決定には、ウーバーイーツのアルゴリズムが組み込まれていて、仕組みの公表はされていません。
需要や配達距離に対して報酬額を決めていると思われます。
基本的なウーバーイーツ報酬体系は、配達料・手数料・チップの合計で計算されます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
ウーバーイーツの日の収入
ウーバーイーツの日の報酬は、稼働時間や天候などで変動してくるので筆者の報酬額を参考にしてください。
上の画像の6,437円と13,793円があります。
これらは同じ稼働時間です。(6時間稼働)
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
6,437円の日は極端に暇だった日で13,793円の日は雨が降っていた日です。
今回は極端な例を挙げてみましたが、平均すると8時間稼働したら13,000円くらいです。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
ウーバーイーツの週の収入
ごめんなさい、筆者は副業でウーバーイーツをしているので稼働時間がバラバラです...
しかし、副業でも上記のようにこれだけ稼ぐことができます!
例えば、週4日8時間程度稼働した場合32,000円〜73,600円です。
本業でウーバーイーツ配達員をするのであれば、筆者より確実に稼げます。
ウーバーイーツの月の報酬
月の収入は毎月いくら稼ぎたいかを決めて逆算して稼働してみましょう。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
毎月28万円稼ぐ場合は...
毎週7万円...
1日14,000円です。(週5で8時間稼働の場合)
自由に働けてストレスもないこの環境で、上記の勤務体系はホワイトなのではないでしょうか?
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
もっと詳細に収入を公開
休日や雨の日・晴れの日で変動はあります。
しかし、23区内であれば平日・休日関係なく一定額は稼げています。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
変動があるとすれば天候です。
同じ月曜日に稼働する条件として、晴れの日と雨の日で分けていきまししょう。
晴れの日の収入
配達データ
- 稼働時間:7時間51分(11時~15時と18時~22時)
- 配達件数:26件
- インセンティブ:1,875円
- チップ:216円
この日は毎週発生するインセンティブが入っています。
単価が高い注文を選んでいますが、待機時間があったので注文が来たら受けるようにしていました。
選り好みしなければ、一日を通してコンスタントに注文がきていました。
晴れの日は時給換算すると、約1,500円でした。
雨の日の収入
配達データ
- 稼働時間:5時間1分
- 配達件数:24件
- インセンティブ:2,300円
- チップ:209円
雨の日は、雨の日のインセンティブが入ります。
天候が荒れれば荒れるほどインセンティブの額は高くなりますが、配達に支障が出るので安全第一です。
雨の日は、注文が選べます。
単価が高い注文を選んで配達していました。
しかし、雨なので配達時間は長くなる傾向にあります。
また、防水対策は万全にしておかないと悲惨な目にあうので注意してください。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
雨の日は時給換算すると、2,400円です。
チップの収入に及ぼす影響
たかがチップ、されどチップです。
一日配達して一件もらえるかもらえないかの割合です。
丁寧・迅速に配達して、感じの良い受け渡しをしていると稀に頂けます。
自分のモチベーションの向上にもなるので、もらえたら嬉しくなります。
1日200円として20日間稼働すれば、4,000円です。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
注文は配達員が選べる
ウーバーイーツ配達員は注文を選ぶことができます。
単価が低かったり行きにくいところなど、悪い条件であればキャンセル。
単価が高かったり距離が近かったり等の良い条件であれば受諾することができます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
筆者は配達の場所が行きにくい場所だったり、商品の個数が多すぎてバックに入りきらないときにキャンセルを使います。
ペナルティなどはなく極端な話、何回キャンセルしても注文が来なくなったりアカウント停止になったりはしません。
嫌な注文はキャンセルしていいと公式にもかいてあります。
ウーバーイーツの良いところは、配達員を大切にしているところです。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
※参考:Uber eats公式 よくある質問 詳細
こちらも見てね!
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)は副業として成立つのか?
この記事で分かること ウーバーイーツの配達パートナーの概要がわかります。 ウーバーイーツで副業するメリットがわかります。 ウーバーイーツで副業するデメリットがわかります。 ウーバーイーツ ...
続きを見る
ウーバーイーツ配達員の働き方
ウーバーイーツで配達員として稼働する場合、まずウーバーイーツのパートナー登録をしなければなりません。
自転車で稼働するか、バイクで稼働するか決めて必要書類を提出します。
その後、審査が1日〜数日かかり登録が完了します。
登録開始から最短で1日で稼働することができるので、手軽に始めることができます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
自転車orバイク
結論から言うとバイクのほうが稼げます。
体力面でも圧倒的にバイクのほうが楽です。
しかし、バイクを持っていなければ購入しなければいけないので、初期投資がかかります。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
持っていなければ、初期費用がかからない自転車で稼働するほうがよいでしょう。
後ほど車両の変更はできるので、お金が溜まったらバイクに乗り換えればいいと思います。
専業としての働けるのか?
ウーバーイーツの配達員として専業として働けます。
東京都内であれば、8時間労働として一日13,000円は稼げると思うので、13,000円×20日稼働したら26万円稼げます。
しかし、万が一ウーバーイーツが倒産したり日本から撤退したら仕事はなくなります。
将来を考えるとずっとはできないかな...と思っています。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
配達パートナーとしての登録手続き
ウーバーイーツの配達パートーナーは以下の提出物が必要になります。
登録に必要なもの
- スマートフォン
- プロフィール写真(スマホで撮影)
- 本人確認書類(マイナンバー・運転免許証など)
- 報酬を受取るキャッシュカード
- ナンバープレート(125cc以下のバイク・125cc以上のバイク)
- 自賠責保険証(125cc以下のバイク・125cc以上のバイク)
- 任意保険または自動車共済証(125CC以上のバイク)
- 軽自動車届出済証(125cc〜250cc以下のバイク)
- 車検証(250cc以上のバイク)
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
登録に必要なものが揃ったら下記から登録してみましょう!
\シェアNo1!好きなときに働ける/
こちらも見てね!
-
-
【Uber Eats】ぐちゃぐちゃにならないように配達するには?
この記事でわかること 商品がぐちゃぐちゃにならない配達のコツがわかります。 車両別に配達時の注意点がわかります。 配達難易度が高い商品がわかります。 配達時の注意ポイントがわかります。 ウーバーイーツ ...
続きを見る
こちらも見てね!
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達の服装は?季節ごとに紹介!
この記事でわかること ウーバーイーツに服装の決まりがあるのかが分かります。 ウーバーイーツ配達パートナーとして心がける服装が分かります。 季節ごとに着るべき服装が分かります ...
続きを見る
ウーバーイーツ配達員で効率よく稼ぐ方法
まず、ウーバーイーツの配達パートーナーとして安定収入を目指すのであれば、東京都23区内で稼働することです。
筆者は23区内で稼働して3年となりますが、トータルの収支バランスはさほどブレがありませんでした。
コツはあるのですが時給換算して最低でも1,600円。
最高で2,400円でした。
本業で稼ごうとすれば、1日8時間で20日稼働した場合、272,000円〜384,000円です。(38万はなかなか難しいです...)
副業であれば、1日4時間で10日稼働した場合、68,000円〜96,000円です。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
学生の場合は、扶養をはずれれば稼働ができます。(親御さんと要相談です)
東京都内近郊に住んでいれば23区内まで移動して稼働することをおすすめします。
バイクor自転車どっちが稼げる?
前述で言ってしまいましたがバイクのほうが稼げます。
バイクで稼働する場合は筆者の実績を参考にするといいでしょう。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
そんなことはありません。
自転車であれば自転車のメリットを活かした動き方をすればいいのです。
自転車であれば、短距離の案件を狙って短いスパンで回転よく動けば稼げます。
効率よく稼ぐには
効率よく安定収入を目指すのであれば、安定的に稼ぐための仕組みづくりが大切です。
仕組みづくりは2つのポイントを押さえておけば大丈夫です。
- 23区内で稼働する
- メインで稼働する場所と穴場ポイントを決める
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
ちなみに筆者は新宿です。
おすすめは、新宿・渋谷・池袋・目黒です。
上記の場所であれば、自宅から行きやすい場所でいいと思います。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
穴場ポイントとは、メインで稼働する場所で注文が入ってこないときの避難場所です。
筆者の場合は、新宿で注文が入らなかったら中野や杉並の比較的住宅街に移動します。
繁華街がダメな日は、少し郊外に行くと注文が入るようになります。
このようにメインで稼働する場所と自分だけに穴場ポイントを決めておくと、土地勘もできて配達効率も上がり、収入が安定します。
収入を増やす方法とコツ
収入をさらに安定させたい、収入をもっと増やしたい!という方は2つのポイントを押さえてください。
ただし、上級者向けですので、ウーバーイーツの配達を数十回こなしてからのほうが良いと思います。
- 土地勘を培う(配達効率up)
- 他社も登録する
土地勘は配達の数をこなしていくしかないです。
基本Googleマップですが、道を覚えるとGoogleマップが示す道順より早い行き方がわかります。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
他社も登録するというのは、ウーバーイーツの配達パートーナーの他に出前館やWoltの配達パートーナーとしても登録しておくということです。
出前館やWoltの配達パートーナーに登録しておけば、ウーバーイーツで注文が入らなかったときに出前館やWoltで稼働すればいいのです。
3社登録している強者もいますが、2社で十分だと思います。
メインはウーバーイーツ。
サブで出前館やWoltで収入安定と収入増を狙うやり方です。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
\出前館は配達平均750円以上の高報酬/
\≪最短即日で配達可能≫/
こちらも見てね!
-
-
出前館配達員の1日!仕事中のリアルな様子【2024年最新】
この記事のポイント 出前館配達員の基本情報がわかります。 出前館配達員の平均収入がわかります。 出前館配達員の注意点がわかります。 出前館配達員の1日の流れがわかります。 出前館配達員を ...
続きを見る
出前館やWoltの時給換算した収入は?
ウーバーイーツの収入はわかってきたかと思います。
では、出前館とWoltはどうなのでしょうか。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
フードデリバリー業界のNo1は紛れもなくウーバーイーツです。
そしてNo2出前館、No3 はWoltといったところです。
では、それぞれのおおよその時給換算した額と特徴を見ていきましょう。
Woltの場合
Woltは時給換算すると、1,500円〜2,000円です。
ウーバーイーツより少し下がるかな...といった程度です。
注文の数はウーバーイーツと比べて少ないですが様々なイベントがあります。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
雨天時やデリバリー需要が集中している時間帯に突発的に行われるイベントでウィークリーハントというイベントがあります。
配達件数に応じてインセンティブが支払われます。
また、Woltはサポートもしっかりしているので初めて配達員をする方にはおすすめです。
\≪最短即日で配達可能≫/
出前館の場合
出前館は時給換算すると、1,500円〜2,000円です。
出前館もWoltと同様ですね。
注文が来る回数はウーバーイーツより確実に少ないですが、比較的コンスタントに稼ぐことができます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
出前館の特徴は1件あたり報酬が高いところです。
ウーバーイーツの最低報酬額は300円...
出前館の最低報酬額は750円です。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
自転車で稼働する場合は、ウーバーイーツと出前館の組み合わせが良いかもしれませんね。
\出前館は配達平均750円以上の高報酬/
ウーバーイーツの報酬体系
ウーバーイーツの報酬はいつ払われるのでしょうか?
ウーバーイーツは、配達パートーナーに登録したときに提出した銀行に振込みされます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
手数料はかかりません。
この項目では、ウーバーイーツが報酬を支払う日と現金払いをONにしたときの報酬に支払い方について詳しく説明していきます。
ウーバーイーツの報酬体系を覚えておけば。生活に使うお金の管理がしやすくなりますね。
ウーバーイーツは週払い制
ウーバーイーツは毎週火曜に、前週分の稼いだ報酬が支払われます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
はい。そうです。
月曜日〜日曜日に稼働した分の報酬が来週の火曜日支払われます。
手数料などかからずに、登録した銀行へ自動的に振り込まれます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
なので、ウーバーイーツ内で報酬を貯めて、手動で貯めた分の報酬を引き出すということはできません。
ウーバーイーツは、毎週火曜日に前週分の報酬が支払われます。
現金払いをONにしていた場合
ウーバーイーツで料理を頼むときに現金での支払いができます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
現金払い対応をONにしたらお釣りを用意しなければいけません。
ONにしなければ現金払いの注文は来ないので安心してください。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
少しややこしいですが、現金で支配をした差し引きが報酬として支払われます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
例えば、1周間に稼いだ報酬が50,000円だとします。
その中で現金払いが1件あったとします。
注文額が2,000円で注文者が2,000円で支払ったらお釣りは0円ですね。
配達員は配達報酬とは別に2,000円多く持っていることになるので、支払われる報酬額48,000円となります。
簡単に言うと、注文者が頼んだ料理の金額分が差し引かれるということです。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
ウーバーイーツを始める前に準備するもの
ウーバーイーツの配達員を始めるには準備が必要です。
ウーバーイーツの配達員は雇用契約ではなく、パートーナー登録となるので備品等は自分で揃えなければなりません。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
ここでは、ウーバーイーツ配達員を始める前に準備するものと配達員登録に必要な提出物について説明していきます。
配達員登録時には、審査があり1日〜数日かかります。
その間に備品をAmazonや楽天で準備しておくとスムーズに配達が始められます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
ウーバーイーツ登録時の提出物
ウーバーイーツ配達員に登録するときに必要な提出物があります。
前項で簡単に説明しましたが、車両別に詳細に記載していきます。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
登録が簡単に終わるのは、自転車と原付・小型2種です。
それ以上は、必要書類が多かったりナンバープレートを変更したりしなければいけません。
登録が簡単で効率よく稼げるのは小型2種が最強です。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
自転車の場合
自転車の登録はとても簡単です。
スムーズにできれば即日配達ができます。
自転車の必要書類
- プロフィール写真(スマホで撮影)
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)
- キャッシュカードの写真
原付き・小型2種の場合
125cc以下のバイクは同じ内容の必要書類です。
ナンバープレートは白(原付き)・黄色・ピンクです。
原付きは車の免許で乗れますが、小型2種は「小型二輪免許」が必要になります。
原付き・小型2種の必要書類
- プロフィール写真(スマホで撮影)
- 運転免許証
- キャッシュカードの写真
- 自賠責保険証
- ナンバープレートの写真
125cc〜250cc中型バイクの場合
中型バイクになってくると少し手間がかかります。
まず、陸運局にいって事業のナンバープレートに変更しなければなりません。
ウーバーイーツ配達員をやると決めたら登録前に変更しにいきましょう。
筆者は上記を知らずに、思わぬ時間を取られてしまったので注意してくださいね。
125cc〜250cc中型バイクの必要書類
- プロフィール写真(スマホで撮影)
- 運転免許証
- キャッシュカードの写真
- 自賠責保険証
- ナンバープレートの写真(事業用)
- 自動車保険or共済保険証(任意保険)
- 軽自動車届済証
250cc以上のバイクの場合
中型バイクと内容はほぼ同じになります。
こちらも事業用のナンバープレートが必須なの注意してくださいね。
軽自動車届出済証の代わりに車検証の提出になります。
250cc以上のバイクの必要書類
- プロフィール写真(スマホで撮影)
- 運転免許証
- キャッシュカードの写真
- 自賠責保険証
- ナンバープレートの写真(事業用)
- 自動車保険or共済保険証(任意保険)
- 車検証
配達開始前までに準備しておくもの
配達開始までに諸々の備品を準備しなければなりません。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
今から紹介する3アイテムあれば大丈夫です。
筆者は様々な備品を揃えましたが、結局この3アイテムのみに落ち着きました。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
配達バック
配達員といえばこのバックですね。
町中でよく見るアレです。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
はい、あります。
商品によって大きさが違います。
配達して分かったのですが、小さいバックだと2件同時配達などで料理が入り切らない場合があります。
なので、なるべく大きいバックをおすすめします。
下の出っ張りがあるバックのほうが便利です。
出っ張りのないバックだとピザが入らないんです。
あと純粋に収納があったほうが困りません。
こんなお洒落なバックもいいかもしれません。
ちょっと可愛いので欲しくなってきます。
スマホフォルダー
自転車でもバイクでも必須になります。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
こちらは数ある商品が出回っていて、中にはすぐ壊れたりする粗悪なものもあります。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
筆者が3年使っていまだに壊れていないスマホフォルダーを掲載しておきますね。
カエディアのスマホフォルダーです。
見た目もカッコいいですし、頑丈で壊れません。
長く使うことができます。
対応防水されていないスマホはこちらがおすすめです。
経年劣化で傷がついたスマホもこちらのほうが良いと思います。
傷から雨が入ってきて筆者のスマホは壊れました...(すごくボロボロスマホだったので)
レインコート
ちょっとお買い物にいくレベルのレインスーツではダメです。
筆者はコンビニで買ったレインスーツを使って配達したらびっしょびしょに濡れてしまいました。
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
配達中は移動しているので常に雨がシャワーのように降り注いできます。
しっかりとしたレインスーツでなければ、すぐに浸水してきて中までずぶ濡れ状態になります。
ここは初期投資と思って少し良いレインスーツを買って長く使うことをおすすめします。
冬なんかは本当に凍死するんじゃないかと思ったこともありました...
![ラテ店長](https://foodpro-xtra.com/wp-content/uploads/2022/04/cropped-Yellow-Ramen-Food-Logo-Logos-512-×-512-px-1.png)
値段と性能を見てこのレインスーツが1番良かったです。
2年以上使えています。
まずは登録してみよう
まずは、審査もあるので登録してみましょう。
稼働してみないとわからない部分もあるので実際に稼働してみることをおすすめします。
配達員の働き方が合わなかったら、稼働しなければいいだけなので難しいことはありません。
バイトや仕事みたいに退職手続きなどの煩わしさがないのもウーバーイーツの良いところですね。
以下のものを準備しておけばスムーズに登録が進みます。
登録に必要なもの簡単なまとめ
- スマートフォン
- 本人確認書類(免許証など)
- 報酬を受取るキャッシュカードまたは通帳
- バイクに必要な書類(バイクのみ)
\シェアNo1!好きなときに働ける/
\出前館は配達平均750円以上の高報酬/
\≪最短即日で配達可能≫/
まとめ:東京都内のウーバーイーツ配達員の収入情報
東京都内でウーバーイーツの配達パートーナーとして働く場合は、23区内で稼働することをおすすめします。
収入を安定させるには、メインで稼働する場所と穴場ポイント作ってください。
また、収入安定と収入増を目指すのであれば、上記に加えて出前館やWoltの登録も検討してみてください。
皆様が、ウーバーイーツの配達パートーナーとして充実にして稼働できるように、少しでも力になれればと思い筆者の経験を元に執筆しました。
本業でも副業でもウーバーイーツの配達パートーナーはやりがいがあります。
少しでも参考になれば幸いです。